年齢とともに「髪の毛にハリやコシがなくなってきた」と感じる方は多いのではないでしょうか?
美容室に来られるお客様からも、「最近、髪がペタッとしてスタイリングが決まらない」「ボリュームが出にくくなった」などの声をよく聞きます。
今回は美容師の視点から、髪の毛のハリ・コシがなくなる原因と対策方法について詳しくご紹介します。日々のヘアケアでできることや、サロンでのおすすめ施術まで解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。
ハリ・コシとは?美容師がわかりやすく解説
髪の「ハリ」とは、髪の芯がしっかりしていて張りのある状態のこと。「コシ」は髪に弾力があり、曲げたときにしなやかに戻る強さのことを指します。
ハリ・コシがある髪は根元からふんわりと立ち上がり、若々しい印象を与えます。一方、ハリ・コシが低下すると髪が細くなり、ボリュームが出にくくなるため、年齢を感じさせやすくなってしまいます。
髪のハリ・コシがなくなる主な原因
1. 加齢によるホルモンバランスの変化
女性ホルモン(エストロゲン)は髪の成長に深く関わっています。40代以降になるとホルモン量が減少し、髪が細くなり、ハリ・コシが失われやすくなります。
2. 頭皮環境の悪化
皮脂や汚れが毛穴に詰まると、健康な髪が育ちにくくなります。頭皮が乾燥している場合も、髪に必要な栄養が届かず、細毛・軟毛の原因になります。
3. 間違ったヘアケア
洗浄力の強すぎるシャンプー、過度なブリーチやアイロンなどのダメージが蓄積すると、髪の内部構造が壊れてハリ・コシが低下します。
ハリ・コシを取り戻すためにできること
1. アミノ酸系シャンプーに変える
髪や頭皮にやさしいアミノ酸系シャンプーを使うことで、必要な皮脂を残しながら洗浄でき、健康な髪の土台が整います。
どうしても市販のシャンプーは界面活性剤がきつい商品が多いです。
美容室で扱っているシャンプーなどは質の良い界面活性剤を使っていることが多いです。
担当の美容師さんに自分に合ったシャンプーなどの提案を聞いてみるのも良いですよ。
2. インバス・アウトバスのケアを丁寧に
髪の内部補修成分(ケラチン・コラーゲンなど)が配合されたトリートメントを使うことで、髪の弾力をキープできます。乾かす前には洗い流さないトリートメントを必ず使いましょう。
細い髪はあまり重たいトリートメントなどを使うと、ボリュームアップしにくいコンディションになりがちです。
商品の特性をしっかりと知った上で選ぶようにしましょう!
3. 頭皮マッサージで血行促進
毎日のシャンプー時に頭皮マッサージを取り入れることで、毛根に栄養が届きやすくなり、健康な髪が育ちやすい状態になります。育毛剤を併用すると効果的です。
昨今、『ミノキシジル』という成分が発毛や薄毛対策に効果があるというエビデンスがあります。
ただし、医師や薬剤師の指導の下ですることをお勧めしております。
当店でも、オンライン診療をご提案出来ますので是非気軽におっしゃってください。
4. 美容室での髪質改善トリートメント
美容室では、髪の内部から補修する酸熱トリートメントや、髪質改善メニューが人気です。ハリ・コシを感じられる仕上がりになり、自宅ケアでは難しい効果を実感できます。
酸熱トリートメントは、エイジング毛と言われるチリついた毛を落ち着かせる効果も期待できます。
美容室での髪質改善トリートメントは内部に必要な栄養分をスチーマーなどを使ってしっかりと内部に浸透させて補修してくれます。
美容師からのアドバイス
髪のハリ・コシは年齢によって変化していくものですが、日々のヘアケアと頭皮ケアで改善する余地は十分にあります。
また、シャンプーやトリートメントを見直すだけでも、驚くほど髪にハリと弾力が出てくる方も多いです。
昨今のヘアカラーでも、ハリコシを出してくれるカラーの方法もあります。
当店では、『ケラチンブーストカラー』というメニューでヘアカラーすると同時に高濃度ケラチンやトステアを内部に浸透させるヘアケアカラーもございます。
自宅ケアで改善が難しいと感じたら、ぜひ美容室でのカウンセリングを受けてみてください。髪質に合わせたケアをご提案します。
まとめ:髪のハリ・コシは正しいケアで取り戻せる
「髪のハリ・コシがなくなった」と感じても、あきらめないことが大切です。
正しい知識とケアを実践すれば、ふんわりとした若々しい髪を保つことができます。
美容室でのケア、自宅でのヘアアイテム選び、そして継続的な習慣が美髪への第一歩。ぜひ今日から見直してみてくださいね。
コメント